福岡市東区の地盤調査・地質コンサルティングは

自然を理解し、自然と共存し、地球にやさしい開発、
地盤環境に関するコンサルティングはお任せください。
お問い合わせ

STEP2. 現地調査


STEP 2.
現地において各種の調査・試験を行い地盤情報を収集します
  • 資料収集
  • 現地調査
  • 総合解析
  • 調査事例

現地踏査


お客様のご要望に即した地盤情報を提供するために、 低コストで最適な調査・試験方法を提案し、 基礎データを収集します。

現地調査のうち地表面の地形や地質を調べる作業を地表踏査とか地表(地形)地質調査と言います。 地形調査は、土地の傾斜度や凹凸などの形状・植生分布・植生異常や土地利用状況・人工的な改変の有無、崖や斜面に堆積している土砂・岩石の状態などを調査します。

ルートマップ
模式断面図

地質調査では、地表面を構成する地層の種類や分布状態などを確認します。現地踏査で確認できた事項は、 現地でルートマップ・見取り図・模式断面図・露頭写真などとして記録しておくと、室内でのとりまとめが効率化できます。

露頭記録写真

ボーリング調査


ボーリング調査の目的は、地盤の地層構成の把握と地下水位の確認及び試料採取が主なものです。 ボーリング調査に併せ、1m毎に標準貫入試験を行うことで、地盤の硬軟を判断します。 また、掘削されたボーリング孔を利用して孔内試験や透水試験などを行い、 詳細な地質・地下水情報を把握します。 詳細な地盤構成を目的とする場合は、ミスト(泡)ボーリングや低水量でのボーリング方法を採用し、 コアの採取率を高めます。 土壌汚染調査では、有害物質の拡散を防ぐため水を使用しないバイブロ式や打撃式のボーリングを行います。

ボーリング調査(宅地・農地・斜面・水上)
簡易ボーリングマシンによる掘削状況
高品質コア採取

原位置試験


原位置とは調査対象とする地表またはボーリング孔などで、対象地盤の性質を直接調べるための調査や試験のことです。 原位置試験には標準貫入試験、スウェーデ ン式サウンディング試験、物理探査、地盤の平板載荷試験、 ボーリング孔を利用した孔内載荷試験、現場透水試験、揚水試験など多くの試験があります。 原位置で試験が実施できるため、土質試料を採取し室内で土質試験を実施する方法と比較して、 拘束圧やサンプリングの乱れ等の影響を受けない生のデータが得られます。


標準貫入試験


標準貫入試験は JIS A 1219「土の標準貫入試験方法」に基づき、地盤の締まり具合やその硬軟及び土質構成を把握することを目的として行います。 標準貫入試験は通常深度 1m 毎に、掘削したボーリング孔の孔底に標準貫入試験用のサンプラーを降ろし、 ハンマー(重量 63.5±0.5kg)を76±1cm の 高さから自由落下させ、地盤中に30cm貫入するのに必要な打撃回数(N値)を計測するものです。


孔内載荷試験


孔内載荷試験はJGS1421「地盤工学会:地盤調査法」に基づき、ボーリング孔内で孔壁を水平方向に押し拡げる際の地盤の抵抗を測定し、 載荷応力と孔壁の変位との関係から地盤の変形特性を把握することを目的としています。 孔壁の載荷にはゴムチューブ製のゾンデ(測定管)を用い、高圧ガスや高圧ポンプにより圧力水をゾンデへ送り、 ゾンデを加圧膨張させます。この時の圧力とゾンデの体積変化との関係から地盤の変形係数を求めるものです。


PS検層


PS検層はボーリング孔を用いて地盤中を伝播するP波とS波の伝搬速度を求める調査法です。 測定によって求められたP波・S波速度の分布状況から地盤の層区分を行い、耐震設計に必要な各層の強度や動的な地盤特性を知ることができます。

ダウンホール式PS検層(P波測定)
ダウンホール式PS検層(S波測定)
サスペンション式PS検層

孔内観察


ボーリング孔内に360°展開画像を撮影できるカメラを挿入・撮影し調査を行います。 取得画像から岩盤内に存在する不連続面の分布状況を観察し、亀裂の有無や方向を測定します。

ボアホールカメラシステム一式
揚水試験
井戸水の汲み上げた水量と地下水位の変化量を求め、井戸水の適正な使用量や井戸ポンプの規格を決めるための試験です。
スウェーデン式サウンディング試験
地盤の強さ(支持力)を調べる簡易調査法の1つです。土の静的貫入抵抗を測定し、その硬軟または締まり具合を判定するとともに地層構成を把握することを目的としています。
簡易動的コーン貫入試験
地盤のコーン貫入抵抗(土の強さ、コーン指数)を簡易に求めることを目的とした試験です。建物や道路などの構造物の基礎を確認する(支持力測定)用途で利用します。
地盤の平板載荷試験
地盤に載荷板(直径30cmの円板)を設置し、そこに垂直荷重を与え、 荷重の大きさと載荷板の沈下量との関係から地盤反力係数や極限支持力などの地盤の変形および支持力特性を調べるための試験です。

物理探査


表面波(レイリー波)探査
物理探査の一種で、微小な地震を起振機で人工的に発生させ、地面の中を伝わる表面波(レイリー波)の速さを計測し、表面波速度(S波速度に近似)からN値や弾性係数等の地盤定数との相関性を利用することで、戸建て住宅の地盤評価を行うことができます。
地中レーダー探査
高周波の電磁波を地中に向けて放射し、地下浅所の空洞・埋設ケーブル・埋設管・構造物などの分布状況を知ることができます。
鉄筋探査機
コンクリート構造物の鉄筋の配筋状態やかぶり厚などの調査を、構造物を破壊せずに行うことができます。
鉄筋探査画像